アウトドアやキャンプ、旅行先などに気軽に持ち運べるのが便利な折りたたみ自転車。ちょっとしたショッピングや通勤など日常生活でも幅広く使えるのが良いですよね。今回は、折りたたみ自転車のブランドの中でも、人気モデルや最新モデルなど、オススメの自転車を紹介していきますのでぜひ参考にしていただけると幸いです。
|
|
折りたたみでしかも6段変速がついているので旅行先や街乗りにぴったりの自転車。小さめですが前かごまでついているのでちょっとした買い物でも楽に移動ができます。ロック・ライトも付属されていてコンパクトですが自転車としての機能は十分果たしている1台といえるでしょう。これでこの金額ならかなりお買い得といえます! おすすめ度: |
|
|
|
自転車の中心から半分に折りたたむことで「さらなるコンパクトさ」を追求している自転車。小径車にありがちな「進みにくい」という状況を改善するため、チェーンホイールには一般的なサイズよりも大きな「52T」を採用することにより、クランク1回転あたりの「進む距離」が伸び、快適な走行ができるよう配慮しています。フレームには軽量なアルミニウムを採用していて、黒にこだわったデザインも精悍でカッコイイです。 おすすめ度: |
|
|
|
20インチタイプの折りたたみ自転車。シマノ6段変速ギアやリアサスペンションなど快適な走行をアシストする機能を備えています。カギ、前かご、ライトもついていて持ち運んで旅先で使うのはもちろん、日常生活でも役立つ最低限の機能は備えています。なによりも1万円台でリアサスペンションというのが驚きのポイントといえるでしょう。 おすすめ度: |
|
|
|
WACHSENシリーズの第四弾は、攻撃的なルックスと走りを兼ね備えた革新的な折りたたみ自転車です。乗車時のポジションにもこだわって設計された、シャープなマットブラックの軽量アルミフレーム。そのフレームを彩るカラーワイヤーは、従来の折りたたみ自転車にはない鮮烈なイメージを生み出しています。男性はもちろんですが、女性が乗っていてもカッコイイ自転車といえるでしょう。 おすすめ度: |
|
|
|
他の追随を許さない不動の王様HUMMER!タイヤサイズは大きめの26インチタイプ。無骨でありながら惹かれていくデザインが魅力的といえます。力強い直線から容易く想像できる確かな機動性、スピード感、快適な乗り心地を実現したWサスペンション付きの折りたたみマウンテンバイクです。車でいえば、ベンツ、フェラーリといった最高クラスの折りたたみ自転車といえるでしょう。 おすすめ度: |
|
|
|
14インチタイプの折りたたみ自転車。フレームは有名メーカーのDAHON製で超コンパクトかつ超軽量設計なのが特徴です。防錆チェーン、ステンレススポークになっていてお手入れがしやすいのも嬉しいポイントといえます。摩擦抵抗の少ないスリックタイヤなので多少の悪路でも心配なく、色々な場所に持ち運んで乗ってみたくなる自転車といえるでしょう。豊富なカラーバリエーションなのでお好みのカラーが見つかります。 おすすめ度: |
|
|
|
20インチタイプの折りたたみ自転車。緩やかなカーブを描く軽量アルミフレームと見る角度によって反射する色が変わる特殊塗装の秀逸なデザインが特徴です。もちろん乗り心地もシマノ6段変速なのでバツグン。駐輪に便利なセンタースタンドやLEDライト、ワイヤロックなども付いていて普段の生活でも快適に乗りやすくてオシャレな1台といえるでしょう。 おすすめ度: |
|
|
|
16インチタイプの折りたたみ自転車。ホイールベースの延長や、52Tサイズの大径チェーンホイールとの組み合わせにより、小径車=前に進まない、体格が小さい人が乗るもの、というイメージを覆すべく再設計されています。また、フレームは6cmストレッチされていますが、折りたたんだ時に最もコンパクトになるようにフレームの前後を3cmずつ延長することで、より小さい容積で折りたたむことが可能。小径車でありながら、それ以上の走行性能をもっているので日常の使用でも十分以上のパフォーマンスが期待できる自転車といえるでしょう。 おすすめ度: |
|
|
|
透明感のあるパールホワイト、表層に深みのあるクリア塗装を使用したゴールドパーツをアクセントに使用、さらに各ワイヤーにもゴールドメッシュワイヤーを装備。550Interlagosは透明感にこだわりミニベロにおける質感を徹底的に追求し、高いデザインを実現しています。また小径車のデメリットでもある直進安定性を高めることを目的に前後ホイールの間隔を長めに設計。軽量のアルミフレームを活かすためステムや、シートポスト、クランクといった金属パーツにも惜しみなくアルミ素材を使用し軽量化にも配慮されています。デザイン性能にも、走りにも妥協しないワンランク上の折りたたみ自転車といえるでしょう。 おすすめ度: |
|
|
|
DOPPEL GANGERのFXシリーズに採用されるXフレームはホイールベースが長いことが最大の機能的特徴です。小径車のデメリットでもある直進安定性を、ホイールベースの延長、その他ハンドルポジション、シートポジションのハイトを高くすることでワンランク上のサイズに乗っているかのようなライディングポジションを再現しています。また路面とのコンタクトエリアを極小に留めた1.2インチ幅のロードタイヤは路面との摩擦を軽減し効率的な走行を実現。普通の小径車では物足りない、という方におすすめの1台といえるでしょう。 おすすめ度: |
|
|
|
20インチタイプの折りたたみ自転車。収納しやすいコンパクトなホイールとフレームを採用したモデル。DAHONのフォールディングシステムで最もスタンダードなシステム。3ステップで簡単に折りたたみ可能でキャンピングカーにもすんなり収まります。ライディングポジションに合わせて簡単にハンドルの高さを調節、路面の水や小石などによる汚れや傷を防ぐ泥よけ付きなのも嬉しいポイントといえます。6段変速で都会の喧騒でも豊かな自然の中でもすいすい走る軽快にのりこなしたい方には最適な自転車といえるでしょう。 おすすめ度: |
|
まとめ
いかがでしたでしょうか?軽くて持ち運べる、というのが折りたたみ自転車の最大のメリットであり、特徴といえますが、最近のモノはさらに、漕ぎやすく、小径でも前に進みやすい、というように通常の自転車とほとんど変わらない性能を持っているモノが多いといえます。ですので、以前までは緊急用や、外出先用など、限られた時にしか乗らないイメージが強かったのですが、今では日常生活でも快適に乗りやすい自転車といえるでしょう。アウトドア好きや、自転車好きな方はもちろん、普段あまり自転車に乗る機会がない、という方にも乗っていただきたい自転車が多くありますので、この機会にぜひ折りたたみ自転車を検討されてみてはいかがでしょうか。