ドライバーのヘッドも大切ですが、最も多く使うアイアンの相性でスコアは大きく変わってきます。総合メーカーのアイテムにはオールラウンドなデータが、キャロウェイなどの専門メーカーにはスペシャリストのノウハウが蓄積されています。
キャロウェイとは |
|
|
キャロウェイは、1982年に誕生した比較的新しいゴルフ用品を製造販売するメーカーですが、元々あったメーカーを、キャロウェイ氏が買収して初めて会社なので、ノウハウ自体はもう少し前から存在していたことになります。
海外のトッププロとしては、日本でも高い知名度のあるアニカ・ソレンスタム、アーニー・エルス、フィル・ミケルソンなどはこのメーカーの契約プレーヤーです。
また、日本でも石川遼や上田桃子といったトッププレーヤーがキャロウェイと契約しています。
ドライバーやアイアン、パターとそれぞれのヘッドを独特な形状や素材で世に送り出し、それを用いた選手が好成績を収めたことから、主要ツアーでの使用率が最も多いブランドになったこともあります。
キャロウェイ氏は残念ながら既に亡くなっていますが、このメーカーのアイテムはゴルフ界でトップブランドの一つとして存続していくと思います。 |
|
ゴルフクラブ |
|
|
キャロウェイのドライバーと言えば、メタルウッドのビッグパーサがセンセーショナルでしたが、2015クロカゲモデルは原点回帰とも言うべきクラシカルなデザインに、技術の粋を集めたような各パーツが映える一本となっています。
ヘッドは強度と音の良さを誇るチタン製、シャフトはしなやかさと強度を兼ね備えるカーボン製となっています。
フラットソールは振り終わりの抜けのよさがあり、食いつきのいいフェースは、芯がセンターそばにあるのでインパクトしやすいという、シンプルながら奥の深いヘッドになっています。 |
|
|
|
キャロウェイのアイアンセットと言えば、メーカー誕生から間もなく登場したショートホーゼルのS2H2デザインが有名です。
こちらのDynamicGoldシャフトも、そんな伝統あるS2H2デザインを採用しています。
このホーゼル設計の利点は、重心が低くなっていることで、ボールを真芯に捉えやすくなっていることです。
番号の低い側はカーペンター455スチールを採用し、6、9、PWはステンレススチールというように飛びと高さを考慮して、ヘッドの素材を変えているというこだわりようです。
飛ばすこととショットの精度という難しいポイントを共存させたアイアンとなっています。 |
|
|
|
このアグレッシブなシェイプのヘッドを持つパターは、その外見によらず、かなり繊細なタッチを実現できるようになっています。
パットで重要なのは、如何に思い描いたタッチで打てるかですが、そのためにプロでも様々な試行錯誤がおこなわれています。
ロングパターに対するルール改正などがあったばかりですが、それほど重要な一打になるのです。
このパターは、ヘッドウェイトを三段階に調整できるようになっています。
このバランスはとても重要で、そこでバランスを崩してしまわないように、カウンターとしてグリップエンドの重さも変えられるようにするという、プレーヤーに寄り添った設計となっています。 |
|
|
|
近年は男子プロに勝るとも劣らない人気の女子プロですが、それに引っ張られるように一般の女性プレーヤーも増えています。
これからゴルフを始めていきたい人は、まず便利なスターターセットを買うことから始めてみてはいかがでしょうか。
取り敢えずこれを買えば、道具的には明日にでもコースに出られるというベーシックなセットになります。
初心者向けのスターターセットであることを考慮して、芯を外したオフセンターショットでもボールを安定させることに主眼がおかれています。
ドライバーは、重心を少し後ろ目にすることで、インパクトから振り抜きにかけて慣性力をいかせるようにしています。
フェアウェイウッドと6番のユーティリティーに関しては、少しヘッドを大きめにすることで、オフセンターショットに寛容に対応しつつ、ボールが上がりやすいようなフェース角度を設定しています。
同様にアイアンでもソールの幅を広げて、ヘッドも大型にすることで高さのあるボールを打てるようにしています。
ワイドソールは、アイアンショットにありがちなダブり対策としても効果を発揮してくれます。
レベルスイングを心がけやすい形状のオデッセイパターには、センターラインの目安が刻まれているので、初心者でも狙いをつけやすくなっています。
これらで計8本のハーフセットですが、取り敢えずコースに出るにはこれで充分だと思います。
ここから、必要に応じて増やしていったり、自分にあったデザインに交換していくことでフルセットを完成させていけばいいのです。 |
|
|
|
近年のドライバーヘッドは、昔のような木製ではないので傷などには強いのですが、大切なパーツであることには変わりありません。
また、ドライバーヘッドを飾るファッションアイテムとしても、ヘッドカバーは好みのものを選んでおけば、ラウンド中にリラックス効果も期待できます。
こちらのシリーズはユニセックスなデザインなので、男女を問わず選ぶことができます。 |
|
|
|
合皮製で高級感のあるアイアンとウェッジのヘッドカバーです。
各ヘッドの中身を示す数字と頭文字は、刺繍によって縫われているという凝りようです。
また、サイドのパイピングによって、大切なヘッドを衝撃から守ってくれます。
アイアンに加えて、ピッチング、サンド、アプローチという各ウェッジのものもあるので、フルセットを利用している人でも使うことができます。
少し大きめのサイズで作られているので、多少のイレギュラーデザインであってもカバーできます。 |
|
|
|
パターのヘッドをカバーするアイテムですが、そこにちょこんと乗ったキャロウェイベアーが何とも可愛らしい一品です。
ぬいぐるみだけでもキュートですが、カバーのプリントにもドットとベアーヘッドがデザインされているので、さらに可愛らしさがアップしています。
また、カラーリングもホワイト+ブラック、ネイビー+イエロー、ブラック+ピンクと、おしゃれなラインナップとなっています。 |
|
ウェアやその他のアイテム |
|
|
カジュアルウェアとしても通用しそうな、キャロウェイのキュロットスカートです。
素材はコットンがメインとなっているので、肌触りもよく、程よい伸縮性はプレーの邪魔になりません。
前後にミニポケットが付いたデザインで、マーカーやティーを入れておくことができます。
カラーバリエーションも豊富で、コーディネートを考えるだけでも楽しくなります。
キュロットなので、見た目の可愛らしさがありつつ、プレーに際しては気兼ねなくおこなうことができます。 |
|
|
|
ミニスカートタイプのゴルフウェアにマッチする、オーバーニーのハイソックスです。
おしゃれなマサイチェックは、どぎつい派手さがない中で、しっかりと個性を主張してくれます。
防臭と抗菌素材なので、汗をかくプレーでも気になりません。
また、足底はパイルクッション仕様となっているので、長距離を歩いて回るラウンドでも安定感があって、足の疲れを軽減してくれます。 |
|
|
|
ゴルフは紳士のスポーツですから、プレイ中のファッションも洗練されたものが主流となっています。
それでいて、かなりハードなスポーツでもあり、機能性と快適さは不可欠となっています。
こちらの長袖シャツは、そうしたニーズに応えるべく、様々な工夫が盛り込まれています。
ベースとなる素材は、東レの開発したエアロタッシェと呼ばれるクールフィーリングなものです。
この素材はクイックドライにも対応しているので、汗をかいても、それがすぐに乾いて不快感を減らしてくれます。
また、シルエットとしてはウェスト部分にゆとりを持たせたボックスタイプとなっていて、スィングの妨げにならないようになっています。
ジャガード織によってキリンの体表のような模様が浮き上がっている、おしゃれなデザインでもあります。 |
|
|
|
冬場のプレーも少なくないゴルフでは、機能性の高い防寒具が求められます。
こちらのダウンブルゾンは、保温効果のある中綿によって、ぽかぽかとした温かさを提供してくれます。
如何に寒くても、プレーをすれば汗をかいてくるものですが、こちらのダウンは吸湿性に優れていて、内側は常にドライな感じにキープしてくれます。
また、特筆すべきは袖が肩のところで取り外すことができるというところで、ベストとしても使える2WAY仕様となっています。
ラウンドを開始して温かくなれば、ベストにして腕をよりスムーズに振れるように変えることができます。 |
|
|
|
ゴルフは屋外で一日中プレーするので、日焼けの対策が必須になってきます。
また、日焼けだけでなく、単純に太陽の光を防いで、プレーの精度を上げるということも大切になっています。
そんな時に使いたいのが、こちらにあるようなサンバイザーです。
特に女性の場合、ファッション的にもキャップよりバイザータイプの方が髪の毛をセットしやすく使いやすいというメリットがあります。
コーデュロイ素材で厚みがあり、肌に触れる部分は、タオル地になっていて付け心地もソフトで快適です。
サイズは面ファスナーで調節できるようになっています。 |
|
|
|
フィールド上で長時間太陽光線を受けていると、日射病になってしまう可能性があります。
そんなとき、ゴルファーにはバイザーよりもキャップが必須となってくるのですが、夏場はどうしても頭が蒸れてきて不快になるということが厄介だったりします。
こちらのキャップは、そんな不快感を取り除くためにライニングにクールマックスファブリックを採用しています。
これは頭皮にかいた汗をできるだけ速やかに取り除いて、快適さを保ってくれる素材です。
こうした吸水速乾性の高いキャップでないときは、メッシュ素材のようなキャップで通気性を高めるのがいいでしょう。 |
|
|
|
ゴルフシューズを持ち運ぶのに、必ずしも専用のバッグが必要というわけではありません。
ただ、ゴルフシューズはスパイクになっているので、できれば専用のケースを用意した方がスムーズに持ち運ぶことができます。
こちらのシューズケースは合成皮革のしっかりとした作りのもので、ブラックとホワイトの2種類があります。
少し長めのハンドルが付いたハンドバッグタイプで、キャリーケースに入れてもいいですし、これを単独で持ち歩いてもおしゃれな感じです。 |
|
|
|
コースに出てしまえば、多少の雨であろうとプレーを続けるのがゴルフのスタイルですから、天候が怪しいときは傘を準備しておかなければなりません。
ただ、傘のサイズが小さいとクラブやバッグをカバーできず、かといってあまり重いものを持っていては、プレーに支障をきたしてしまいます。
そこで、できればゴルフプレー用のアンブレラを用意するようにします。
大きさもしっかりとあり、軽い素材で作られているので、傘を持って歩いたあとにパッティングをしても繊細なタッチをキープできます。
こちらの傘の場合、晴れの日の日傘としても使えるようにUVカット素材が使われています。 |
|