TBSテレビ「マツコの知らない世界」で、何度も素敵な文房具をご紹介してくれている文具ソムリエールのMISATO KANは、ご自身でブログを投稿してくれているのですが、そこで紹介されている文房具を並べてみました。
2017/01/26 |
|
|
「プリズミーボールペン」と呼ばれるネーミングのボールペンで、角度によって、ボールペンの芯が見え隠れするマジックのような不思議な文具です。メーカーロゴであったり、商品名が書かれていないシンプルなデザインになっています。MISATO KANさんはデコレーションしたい方にはオススメですとのことです。他のカラー展開もされています。※こちらは10本がセットになっています。 おすすめ度: |
|
2017/01/20 |
|
|
こちらは「ロイヒトトゥルム」のカードケースです。MISATO KANさんが、ロシアに行かれた際に、掌サイズのノートを購入されたそうです。それと、ベリーピンクの方眼ノートがあったそうで、購入されたそうです。MISATO KANさん的には、撥水加工が施されているハードカバー、栞付きで、ゴムバンドもあり、万年筆で書いた場合のインク裏移りもなく、ページ番号があるという点が気に入っているそうです。ですが、残念ながら、ノートがなく、同じメーカーのカードケースならありました。本当に残念です。 おすすめ度: |
|
|
|
ロシアでは、書店で、ピンク以外のカラーも売っていたそうで、ネイビー、ブルーも購入されたそうです。ソムリエールは、使う機会をも楽しみに、まとめて購入をされるそうです。 おすすめ度: |
|
|
|
なぜ?と思うほど、ピンクはなく、同じメーカー「ロイヒトトゥルム」のゴールドのノートならありました。なぜでしょうか、こちらの方が、貴重な感じがします。大きさは幅14.5 × 高さ21.0 × 奥行1.7のサイズになります。なんだかこれを使えば、いいことがありそうな気がしてくるほど、神々しいですね。 おすすめ度: |
|
2016/11/03 |
|
|
ボディが、クリアなピンクに、ハート柄が描かれている可愛らしいデザインのテープのりです。このテープを走らせると、のりが付くのですが、付けた部分が、淡いピンク色のハート型になっています。ここにくっつけたい紙を乗せてくっつければ、液漏れもなく、綺麗だけではなく、可愛らしく糊付けすることができます。このテープの使い道としては、可愛いだけではなく、例えば、結婚式の招待状の封筒をとめるのに使用すれば、うっすらとハート型が透けて見えるので、オシャレに演出することができるということも紹介されています。ただの糊と、可愛い糊なら、可愛い方がいいときっとみんな思うはずです。 おすすめ度: |
|
|
|
イエローは、星型になっています。表の模様も星で、実際に引かれる糊も星型になっています。黄色だと、ピンクよりもさりげなく、星型なので、気兼ねなく使うことができます。 おすすめ度: |
|
|
|
ご紹介は、ハート型、星型のライナーテープだけですが、他にもカラーがあるので、ご紹介します。本体の色はセピア色で、ラインとして引かれる糊はドット柄になります。テープ式であることから、必要な分だけを使用することができ、シワにならず、綺麗に糊付けすることができます。 おすすめ度: |
|
|
|
こちらは同じ種類の本体カラーがブルーのタイプになります。こちらの糊の特徴は、写真、紙などの変色の原因になる酸を抑えて作られているので、スクラップブッキングや、コラージュなどにもお使いいただけます。 おすすめ度: |
|
|
|
テープ式になっていることで、ベタつくこともなく、乾く時間も待つことなく接着することができるので、他の部分を汚すこともありません。紙がシワになってしまうこともなくお使いただけるので、仕上がりが綺麗です。 おすすめ度: |
|
2016/10/07 |
|
|
こちらは購入したわけではなく、ある方から使用していたものを譲り受けたモノだそうです。万年筆で、メーカーは「カランダッシュ レマンのスカーレットレッド」モデルで、カラーはバイカラーのタイプになります。キャップをしても、していなくても格好いいデザインが特徴です。 おすすめ度: |
|
|
|
MISATO KANさんが使用しているのは、レッドのバイカラーですが、ブルータイプもあったので、ご紹介します。ブルーと知っても、冴えるようなカラーのブルーが、清々しいデザインです。キャップのヘッドには「カランダッシュ」のロゴが刻まれています。 おすすめ度: |
|
|
|
王道のブラックもあります。万年筆は、ずっと使うことができるモノなので、人から人へ贈り物としても渡すことができる一生大事に残しておけるモノです。海外の大学では、敬意を評して、自分が使っている万年筆を敬意を示す人に贈るというのを、映画で見たことがあります。また、万年筆のインクを発射させて、危機を回避したという場面も見たことがあります。こういった場面を見ると、万年筆っていいなと思ってしまいます。 おすすめ度: |
|