アウトドアは好きですか?キャンプやバーベキュー、登山などをする人にとって装備品は必須アイテムです♪また、その使い勝手のよさもとても重要ですよね?今回はそんなアウトドアに便利なグッズを紹介していきます☆彡
|
|
テントを組み立てたことがある人ならばわかると思いますが、テントを組み立てるのってとっても難しいんです。
しかも、骨組みのサイズが違ったりすると、合わせる箇所が決まっていたり、部品が細かかったりと実に様々なタイプがあるテント!
キャンプをするのは好きだけれども、テントを張るのは苦手なんて人も多いはずです。
しかしこのテントならばそんな悩みも吹っ飛ばしてくれます♪
なんとテントがワンタッチで開閉できる優れものなんです♪
すごいのは、それだけではありません。
とても軽いんです。
筆者も使ったことがあるのですが、このテント、持ち運びにとっても便利なんです☆彡
また、紫外線も防止してくれるので、夏のレジャーにはもってこいですよね? おすすめ度: |
|
|
|
こちらのアイテム、画期的なのは電気もガスも必要とせずに調理ができるという点です。
太陽光で熱を帯びて調理をするというもので、キャンプなどに大活躍すること間違いなしの最新アイテムなんです☆彡
名称としてはソーラーオーブンという名称です。
携帯性・耐久性のどちらにも優れているということでどこでも好きな場所に持ち運ぶことができてしまうのも特徴です♪
チューブの部分に具材を入れて20分から30分太陽に向けるだけで蒸し料理などができてしますのです♪
ちなみに、とっても優れている部分はこれだけではありません。
寒い日や曇りの日でも雲の隙間を通過する紫外線でも利用することが可能なんです。
つまり、ソーラーパネルではないので、太陽光を使う必要がないのです。
また、寒くても、チューブは耐寒性に優れているので、熱を簡単には逃がしません。
これだけ性能がいいと重いようなイメージなのですが、最初に紹介したように携帯性に優れていてどこにでも楽々動かすことができるのです。
その重さなんと!900グラムです!
もちろんお湯を沸かすこともできる優れものですよ☆彡
筆者もほしい!! おすすめ度: |
|
|
|
確かにソーラーオーブンは便利で筆者も欲しいのですが、バーベキューをするならばやっぱりバーベキューコンロは必須ですよね?
なによりも大人数の分を一気に焼けますし、みんなでワイワイやっているのがとても楽しいという人も多いのではないでしょうか?
炭の火加減によっておいしくも焦がして焼けてしまうのもバーベキューコンロの醍醐味です♪
もしも持っていないならば1つは持っておくことをオススメしますよ☆彡
ちなみに、筆者の家では、キャンプなどのアウトドアに行かなくてもこのバーベキューコンロを使ってたまに家族焼肉をしていますよ♪ おすすめ度: |
|
|
|
炭火焼のおいしさってたまらないですよね?
ガスの火と違って味が付きますし香りもつきますよね?
遠赤外線だとかそいういった様々な要因が炭火焼のうまみを引き出しています。
炭に直接火をつける場合にはガスコンロに炭をくべて直火でしばらくかけておくと炭が赤くなって火がつきますよ!
しかし、バーベキューコンロなどに炭を入れてそこから火をつけたいならばやり方があります。
牛乳パックをいくつか用意します。
牛乳パックの上に枯れ木や枯れ葉を乗せ、その上に平に炭を置きます。
新聞紙に火を付けたら牛乳パックに点火します。
牛乳パックや枯れ木などは火力が強く燃えやすいのですが、あっという間になくなります。
それに比べて炭は一度火がついたらなかなか消えません。
長時間調理をするのに最適なのが炭なんです☆彡 おすすめ度: |
|
|
|
こちらは使える人と使えない人がいるかもしれません。
練炭って聞いたことありますか?
冬場にストーブの代わりに使ったりする人もいるかもしれませんね。
七輪などにつかう大きめの丸い炭が練炭です。
12時間くらいついているので、とっても便利なんです。
七輪焼きなどをする場合には重宝するアイテムです☆彡
そして、冬場には意外にもあったかいんですよ♪ おすすめ度: |
|
まとめ
いかがですか?
アウトドアで活躍するアイテムをまとめてみました♪
この記事を読んでキャンプや登山に行きたくなったなら幸いです♪
ちなみに、最近では登山がブームになっており、山頂で食べるカップ麺がとてもおいしいなんて言われています。
本当かどうかはわかりませんが、気になる人は試してみてもいいかもしれませんね☆彡
実際、筆者が正月に山に登った時にも確かに、山頂でカップ麺を食べている人はたくさんいましたよ♪
個人的にはお弁当を作って山頂で食べるのが好きなので、カップ麺は邪道だと考えていますが、確かに温まれますので(山頂は寒いです)カップ麺が羨ましく思えたのも本心です。
どうぞ参考にしてみてくださいね!