梅雨になる前にそろえておきたい除湿アイテム8選!乾燥した冬が終わりジメジメとして洗濯物が乾かない梅雨の季節がやってきます。そんな梅雨から夏を乗り切るためにも、早めの除湿グッズの準備がおすすめ。今回は、湿気が酷くなる前にそろえておきた除湿アイテムをご紹介。本格的に梅雨がはじまる前に、しっかり準備をしておきましょう。
view:624
まとめ除湿は1カ所だけではなく広い範囲で湿気の多い日本ではさまざまな除湿用のアイテムが販売されています。そんな便利な除湿アイテムは、場所によって使い分けるのが正解。部屋や押入れ、水周りなど場所に合わせて除湿グッズを用意しましょう。ときには複数の除湿アイテムを組み合わせることで、効果が劇的にアップしますよ。![]() 湿気を防ぐためには換気が重要 じめじめとした日々が続くと窓を開けることが少なくなります。また、湿度が高く暑い夏の日もエアコンの冷気を逃さないために、窓を開けることが少なくなりますよね。しかし、いくら湿度が高くても定期的な換気は必要。家の中の風通しをよくすることで、湿気対策にもつながりますので、梅雨の日の晴れ間を利用して定期的に窓を開けて換気しましょう。 扇風機も除湿アイテム 押し入れなどの風の通らない場所の換気には扇風機が重宝します。もちろん、除湿効果のあるアイテムは必要ですが、月に1度くらいは押し入れを開け放って扇風機を押入れに当てるのもおすすめ。扇風機で空気の入れ替え+除湿アイテムで湿気のこもりやすい場所の除湿ができますよ。 部屋全体の除湿は「除湿機」が1番 いろいろな除湿用のアイテムがありますが、広い範囲を除湿するなら「除湿機」は持っておきたいアイテムです。最近ではリーズナブルでランニングコストがあまりかからない省エネタイプも多く販売されているますで、本格的に除湿を考えているなら「除湿機」の購入を検討しましょう。 特に持ち家の方は湿気は家を傷める原因にもなりますので、除湿機の導入をおすすめします。 部屋干しは気づかないうちに湿気をためているので注意 雨が続くとどうしても部屋干しをする機会が多くなります。しかし、部屋干しすることでただでさえ高い部屋の湿度をあげてしまう結果に。部屋干しが続く場合は除湿機や布団乾燥機などの「部屋干しモード」を使いましょう。また、部屋の湿度があがると布団も湿気を吸ってしまいますので、こちらにもメンテナンスが必要です。 自宅に乾燥機がなくあまりにも雨が続くようなら、コインランドリーの乾燥機の利用も検討しましょう。業務用の乾燥機でしっかり乾かせば部屋干しの嫌な臭いもなくなり一石二鳥ですよ。 カテゴリ一覧
|
![]() |
![]()
人気のある「キッチン・日用品・雑貨」に関するリスト「MOCO'Sキッチン」で使われているキッチン用品をご紹介! supaghetti このリストの関連ランキングsacha1324 takana chat77 syunsyun sk0929 夏の暑さもサッと吹き飛ぶ!自宅で手軽に作れるおすすめのかき氷機16選 mild3104 モノログで今人気のリスト幼稚園・保育園の入園準備「名前シール 」は購入されましたか? supaghetti 【DIY】ひな祭り大特集☆手作りのお雛様や吊るし飾りを作ろう! yurukurage ![]() |