【DIY】楽しいせっけん作り☆簡単手作り石鹸のキットや材料大集合!"せっけんを手作りってなんだかハードルが高そう"、そんなイメージがあるかもしれません。オイルと苛性ソーダを混ぜ合わせて何か月も熟成させて・・・。確かに本格的なせっけん作りならそんな手法になりますが、家庭でも簡単に手作りせっけんを作れるキットがあります。子供でも楽しく作れるキット、集めてみました。
view:849
まとめ![]() 意外と簡単!?おうちでも簡単に作れるせっけんがある!手作り石鹸やアロマソープというと、ボディショップや自然化粧品売り場で売られている ちょっと高価でいかにもお肌に良さそうなものを想像する人が多いと思います。 自宅でせっけんを作るとなるとちょっとハードル高いなぁ・・・。 そんな風に感じても不思議ではありません。 でも意外や意外、最近では子供でも簡単に楽しめる 手作り石けんの材料やキットがたくさん売られているんです。 一般的なせっけんの作り方には、大きく分けて3つの種類があります。 1.オイルと苛性ソーダを混ぜて作る 植物性のオイルを強アルカリ性の苛性ソーダによって分解(鹸化)して作ります。 最も古く最も一般的な作り方で、洗浄剤として売られている石鹸は ほぼすべてこの方法で作られています。 材料の油脂によって「オリーブ石けん」「馬油せっけん」などの種類があり、 天然素材で手作りな物ほど高価で売られているのはご存知の通り。 家庭でも同じ方法で作ることはできますが、材料の「苛性ソーダ」は 非常に危険性が高い劇薬です。 薬局で購入できますが、身分証明書が必要だったりします。 質が高くオリジナリティも優れたものが作れるとは言え、 "簡単手軽に家庭で"とは言いがたい製造方法です。 2.「グリセリンソープ(MPソープ)」を加熱して溶かして作る いわゆるレンチンや湯煎で簡単に作れるせっけんです。 グリセリンソープの別名MPソープとは、「Melt & Pour(溶かして、注ぐ)」の意味。 着色や香りづけ、別素材の封入など自由度が高く、 危険な薬剤や道具も使わないため子供と一緒に楽しく作ることが出来ます。 工夫次第でフルーツパフェやアイスキャンディーみたいなものも作れるので、 自作のせっけんをインスタにアップしているユーザーもたくさんいます。 固まればすぐに使えるのもMPソープの大きな特徴で、 鹸化が必要な物や水分多目な粘土石鹸と比べると格段に製作時間が短くなります。 出来上がりは泡立ちは悪くなく、汚れ落ちも良いサッパリタイプのせっけんになります。 通常は素材に「界面活性剤」が含まれますが、 油分を落としすぎるのが嫌な人や敏感肌の人向けに SLS(ラウリル硫酸)フリーの素材も販売されています。 3.粉状の「石鹸素地」を粘土みたいに捏ねて作る 石鹸素地は、簡単に言えば製品の石鹸を細かい粉末にした物です。 パサパサ状態の石鹸素地に水やお湯を加えて練り、 良く乾かすことで固形石鹸に作り上げるタイプです。 液体状にならないので型を使わなくても形を作ることが出来、 フリーハンドで動物やハートなど好きな形にできるのが人気。 熱も使わないので、子供でも安心して作ることが出来ます。 お湯の代わりに煮出したハーブティーや植物オイルを混ぜることもでき、 アロマやクレイ、ハーブを混ぜ込んでオリジナリティも出しやすいお勧めの作り方。 作るのは簡単ですが、完全に水気を飛ばす必要があるため乾燥時間がかかります。 大きさや形にもよりますが、風通しの良い日陰で1週間〜1ヶ月程度乾かす必要があるので、 製作時間に余裕を持たせておきたいですね。 元が石鹸の粉なので、出来上がりは市販の石鹸をちょっと柔らかくした感じです。 泡立ちも豊かで汚れ落ちも良く、配合したハーブなどの効果が活きやすいのが特徴。 手で丸めた自然な風合いも人気のヒミツで、いかにもハンドメイドな感じが 手作り石鹸ファンのハートをグッとつかんでいます。 キットにもうひと手間。手作りソープの素敵なアイデアせっけんがキットで簡単に作れるなら、どうせならもうひと手間かけて ヒトとは違う面白い物を作ってみたくはなりませんか? ネットで探した手作りソープの面白アイデア集です。 【グリセリンソープを使ったアイデア】 ☆クレイソープとプレーンの2段重ねでスクラブ石鹸 ローズクレイなどを混ぜたマットな色合いのせっけんが固まってから 乳白色のプレーンの石鹸を流し入れて2段重ねのクレイソープに。 色合いもオシャレで実用性もバッチリ♪ ☆クリアソープにドライフラワーを閉じ込める 観光地で売っているような見た目もナチュラルなせっけんになります。 マリーゴールドやべに花のドライフラワーをそのまま使えば、 花びらがヒラヒラ舞っているような美しい仕上がりに。 ☆小さなおもちゃを閉じ込めれば子供もお風呂が大好きに クリアソープの中に鮮やかな色の小さなおもちゃを入れてみましょう。 使うたびにおもちゃが出てくるので、子供が積極的にせっけんを使ってくれます。 もちろん尖った物や木製の物は避けてください。 ビー玉やおもちゃの指輪なんかも面白いですね。 【石鹸素地を使ったアイデア】 ☆水の代わりにコーヒーやハーブティーで練る 着色料の代わりに飲料を使うアイデアです。 特に好みのハーブを濃く煮出したものを使うと、 ほのかなハーブの香りがするアロマソープを作ることもできます。 ☆ごつごつした質感を生かした手作り感を出す 型を使わずに手で捏ねて作れる石鹸素地。 グッと握った指の跡をそのまま生かしたり、ドライハーブを混ぜて 石ころみたいな形に作ってみたり。 ベーグルやドーナツのような自然な質感のフェイクフードだって作れちゃいます。 ☆スタンプで名前入りソープを作る 粘土のような石鹸素地は、表面にスタンプで刻印を付けることが出来ます。 身の回りにあるものをスタンプ代わりに、いろんな模様を付けてみましょう。 市販のお名前スタンプを使えば、自分だけのオリジナルソープの完成です。 ☆美肌オイルでスペシャル保湿ケアソープを目指す 水の代わりに植物性オイルを使うと、しっかりした質感で洗い上がりが柔らかな 洗顔せっけんを作ることが出来ます。 オリーブオイル、アボカドオイル、ココナッツオイルなどがお勧め。 ここでご紹介したアイデアはほんの一例。 重ねて混ぜて、いろんな道具を使って、思いのままにせっけん作りを楽しみましょう。 コストもそれほどかからず、簡単に作れてしかも実用的。 お休みの日のちょっとした手仕事に、あなたもせっけん作りを始めてみませんか。 ユアガイドで探す
local_offerDIY
local_offerハンドメイド
local_offer手作り石鹸
local_offer手作りせっけん
local_offerインテリアソープ
local_offer工作
local_offerグリセリンソープ
local_offerMPソープ
local_offer石鹸素地
local_offerアロマソープ
local_offerハーブ石鹸
local_offer夏休みの宿題
local_offer冬休みの宿題
local_offerプレゼント
カテゴリ一覧
|
![]() |
![]()
人気のある「美容・コスメ・香水」に関するリストsk0929 sk0929 このリストの関連ランキング【DIY】簡単可愛い☆デコパージュ初心者向けのキット・素材&書籍☆ yurukurage sk0929 【DIY】手作りのキャンドルを作ろう☆子供にも作れるキットから素材まで yurukurage 【DIY】紙をクルクル巻いて楽しく作る☆ペーパークイリングのキット集 yurukurage 【DIY】ぬいぐるみを作ろう☆ベビートイからテディベア手作りキットまで yurukurage sk0929 sk0929 【DIY】色々な手法で作る手作りポーチのキット☆編み物〜革細工まで yurukurage 【DIY】ひな祭り大特集☆手作りのお雛様や吊るし飾りを作ろう! yurukurage モノログで今人気のリストsarayashiki supaghetti supaghetti ![]() |